当記事のターゲット
- 最新のおすすめVPNを購入したい方
- VPN選びを失敗したくない方
- 今よりもいいVPNプロバイダに乗り換えたい方

最高のVPNプロバイダを選択することはリサーチ力が必要で時間がかかるものです。
VPNプロバイダの種類は膨大で毎年多くの製品がリリースされたり廃業になっているからです。
また日本語でVPNについて検索すると海外のサイトをそのまま翻訳した記事ばかりで不安になるのも、VPN選びが余計にわからなく原因のひとつです。
通常「VPN おすすめ」で検索すると10種類以上のVPNプロバイダのランキングが表示されますが、当サイトでは本当におすすめできるVPNプロバイダはたった3つに絞っています。
この記事では
2013年からVPN利用、フリーランス含むVPN特化記事を4年執筆して実際に20社以上を購入・レビューして、本当におすすめできるVPNプロバイダを徹底比較しランキング形式にまとめました。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
この記事はこんな人が書いています
こんな人が書いています
- 2013年からVPN利用
- 海外メディアのフリーランス含むVPN特化記事執筆4年以上
- 20以上のVPNプロバイダを自費購入でレビュー・比較済み
目次
おすすめVPNランキング
まずは結論から、実際に購入し徹底比較した2023年最高のVPNトップ3はこちらです。
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
1ヶ月プラン/月額 | $12.99(約1845円) | $12.95(約1840円) | $12.95(1841円) |
6ヶ月プラン/月額 | なし | $9.99(約1419円) | なし |
1年プラン/月額 | $4.99(約709円) | $6.67(約947円) | $3.99(約567円) |
2年プラン/月額 | $3.99(約566円) | なし | $2.3(約327円) |
無料トライアル期間 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 |
※2023年6月時点での情報です。
※1ドル=142円で計算しています。
おすすめの順番はNordVPN→ExpressVPN→Surfsharkです。
残念ながら日本製のVPNプロバイダはランクインしていません。
理由は海外製のVPNはノーログポリシーやサーバー数、通信速度とどの点で比較しても圧倒的に優れているためです。
当サイトの管理人は当記事で紹介するNordVPN、ExpressVPN、Surfsharkを全て契約して利用していますが、スペックとコスパのバランス、長期利用を目的としているためNordVPNをメインとして使用しています。
ExpressVPNと遜色のない高速通信、ストリーミング・オンラインゲームに対するストレスのなさ、地域制限の解除の幅広さなど利用していて一切問題ありません。
EdxpressVPNに比べて運用コストが低いため長期利用、コストを抑えたい場合はNordVPNがおすすめです。
1位.NordVPN
NordVPNは2020年にリリースした独自のプロトコルNordLynxにより、通信速度やセキュリティ能力が向上しました。
「ストリーミング」「ゲーム」「スポーツ生配信」などの重い動画もストレスなく快適に視聴でき、軍事レベルのセキュリティ強度があるのでプライバシー保護に最適です。
同じハイエンドのExpressVPNに比べてコストが抑えられるため当サイトでは最もおすすめできるVPNプロバイダとして紹介しています。
ストリーミングを始め、Torrentやゲームの利用にも適しており、セキュリティ・プライバシー保護もしっかりしているのに月額$3.99(約566円)のため、ExpressVPNよりも運用コストが低いのでおすすめです。
2位.ExpressVPN
ExpressVPNは通信速度・セキュリティ強度が競合他社に比べて群を抜いており、VPNトップレベルです。
また独自プロトコルLightwayの実装により、より安定した接続・通信速度・セキュリティを確保しました。
ただしランニングコストが競合会社に比べて高いため、順位は2位としています。
3位.Surfshark
費用をとにかく抑えたい場合はSurfsharkがおすすめです。
上位2VPNプロバイダ並みのスペックとプレミアム機能を備えながらも、お財布に優しい価格を提供しています。
おすすめVPN共通点・比較項目
CyberGhostやPureVPN、HMA、IP Vanish、PIA(Private internet Access)等をランキングから外したのはノーログポリシーを始め、当てはまっていない項目があるためです。
おすすめVPN比較項目
当サイトおすすめのVPN3社を以下10項目で簡単に比較していきます。
おすすめVPN比較項目
- ノーログポリシー
- プライバシー
- セキュリティ
- 通信速度
- 料金・プラン
- サーバー設置国数・サーバー数
- 地域制限解除
- 設定とUI
- Torrentの対応
- カスタマーサポート
以下では各比較項目の詳細をみていきます。
ノーログポリシー
最初に真におすすめできるVPNプロバイダの絶対条件である「ノーログポリシー」について触れておきます。
NordVPN、ExpressVPN、Surfsharkはノーログポリシーがあるため、当サイトで自信を持っておすすめできるVPNプロバイダとして紹介しています。
VPNプロバイダの本拠地は重要
ExpressVPN、NordVPN、Surfsharkは英領ヴァージン諸島またはパナマに本拠地を置いています。
パナマと英領ヴァージン諸島は「ファイブアイズ(5 eyes)、ナインアイズ(9 eyes)、14アイズ(14 eyes)」という国際的な監視機関のメンバーではありません。
監視機関のメンバーだと、政府や裁判所からの要請があった場合にログ情報を提供する データ保持法を遵守しなければなりません。
データ保持法
データ保持法がある国に本拠地を持つVPNプロバイダのリスクは 「個人特定に繋がるログ」を保持していることです。
データ保持法に基づいて、実際のIPアドレスなどの 個人を特定することが可能なログを保持しておかなくてはいけません。
しかし、パナマと英領ヴァージン諸島は監視機関のメンバーでないため、セキュリティ監視機関にユーザーの活動の詳細を開示することも、特定の顧客を追跡するために日本だけでなく、米国または英国の裁判所命令にも協力しません。
またデータ保持方の義務がないため、ユーザーを特定することができるログを所有しません。
もし政府や裁判所にデータ提供を要請されてもログ自体が存在しないため提供ができません。
データ保持法の有無はプライバシーにも直結します。
ココがポイント
VPNプロバイダはデータ保持法がない国に本拠地を置いたものを選びましょう。
プライバシー
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
プライバシー | ◎ | ◎ | ◎ |
本拠地 | パナマ | 英領ヴァージン諸島 | 英領ヴァージン諸島 |
VPNを選ぶにあたって必ず確認していただきたいのがプライバシーについてどれだけ保証されているかです。
VPNの本来の目的はオンライン上での活動の匿名化、つまりプライバシーを保護するためです。
プライバシー保護がしっかりされているかどうかはVPNプロバイダのログの保存方法でわかります。
VPNログ
VPNプロバイダはログを通して利用者の通信記録や接続先、オンラインでどのような活動をしているかを保存または確認することができます。
ログを保存している場合は、流出や第3者への転売、またはあなたがオンラインで何をしているかを見られる可能性があるためプライバシー遵守をしているとはいえません。
ノーログポリシーのVPNを絶対に選びましょう
上述のようにログを保存しているVPNプロバイダは選ぶべきではありません。
ユーザーの個人情報が流出または転売される可能性もあります。
これらは無料VPNによくあることため、無料VPNは絶対に使用するべきではありません。
まとめ
おすすめVPNすべてプライバシー遵守のノーログポリシーを採択している。ExpressVPNはログなしを証明している実績がある。
セキュリティ
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
プライバシー | ◎ | ◎ | ○ |
暗号化ビット | AES-256 | AES-256 | AES-256 |
RSA暗号ビット | RSA-2048 | RSA-4096 | RSA-2048 |
ExpressVPN、Surfshark、NordVPNはセキュリティ強度についても文句なしで業界トップです。
共通点として、おすすめのVPNは軍事レベルのセキュリティとして暗号化ビットAES-256が採用されています。
キルスイッチは必須
VPN接続が不意に切断された時にインターネット接続を意図的に切断することで、個人情報の流出を防ぐキルスイッチも全て備え付けられています。
キルスイッチとは
キルスイッチとはVPN接続が予期せず切断された場合、同時にデバイスからインターネット接続を切断する機能のことです。
予期せずVPNが切断された時に実際のIPアドレス(個人情報の漏洩)が流出するのを防げるため、キルスイッチはVPN利用する上で絶対に必要な機能です。
ExpressVPNが頭一つ抜けている
おすすめする全てのVPNプロバイダのセキュリティは文句なしですが、ExpressVPNが中でも優れていることがあります。
それはRSA暗号ビットが他の2者よりも数字の大きいRSA-4096を採択していることです。
この数字は難読化する強度で、現在VPN規制が厳しいことで知られる中国政府がRSA2048の解読に着手していると言われていますので、ExpressVPNだけが未だ安全圏のVPNです。
まとめ
ExpressVPNが頭ひとつ抜けてセキュリティ強度が高い。
通信速度
VPNの通信速度はストリーミングや実際にインターネットを使う上でとても重要になります。
当サイトおすすめVPN3社はその他のVPNプロバイダに比べて平均以上の通信速度をだすため、人気のあるプロバイダです。
実際に3社の通信速度を比較してみましょう。
いずれも日本のサーバーから日本・アメリカ・イギリスのサーバーに接続されたインターネット速度の変化を計測しました。
ここではダウンロードにかかる数値(ダウンロードMbps)を指標に通信速度の速さを比較します。
ダウンロードMbps
動画を快適に視聴できるかどうかの基準としてお考えください。
通信速度比較条件
通信速度比較条件
- 各プロバイダの最高通信速度が出せるプロトコルの選択
- ダウンロードMbpsの通信速度損失値で比較
- 国内から日本のサーバー、国外から日本のサーバー、アメリカのサーバー、イギリスのサーバーに接続
比較方法
VPN接続は性質上、VPNサーバーに接続すると通信速度が減少します。
以下の表ではVPN接続がない状態(通常のインターネット速度)を100%(114-117mbps)とした場合に、国内から日本のサーバー、国外から日本のサーバー、アメリカのサーバー、イギリスのサーバーに接続したときの*通信速度損失値を計測したものです。
*通信速度損失値が低いほど高速通信です。
通信速度は通信環境やデバイスにも依存するのであくまで目安としてお考えください。
VPNプロバイダ名 | ExpressVPN | NordVPN | Surfshark VPN |
日本サーバー(国内接続) | 4% | 5.5% | 7% |
日本サーバー(海外から接続) | 27% | 28% | 32% |
アメリカサーバー | 12% | 19% | 17% |
イギリスサーバー | 6% | 7% | 8% |
ExpressVPNが最高速
テスト検証の結果、ExpressVPNが通信速度の損失値が低い(=高速通信)だということがわかりました。
しかし、NordVPNの通信速度と大差があるわけではありません。
一部のインターネット記事では、ExpressVPNやNordVPNの通信速度が遅いという情報がありますが、それは独自プロトコル「Lightway」ではなく、OpenVPNで計測されているためです。
独自プロトコルの実装以降は再び高速通信が評価されています。
まとめ
-
最速のVPN→ExpressVPN
-
高速+コスパ→NordVPN
料金・プラン
おすすめVPN3社の料金・プラン表は以下です。
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
1ヶ月プラン/月額 | $12.99(約1845円) | $12.95(約1840円) | $12.95(1841円) |
6ヶ月プラン/月額 | なし | $9.99(約1419円) | なし |
1年プラン/月額 | $4.99(約709円) | $6.67(約947円) | $3.99(約567円) |
2年プラン/月額 | $3.99(約566円) | なし | $2.3(約327円) |
無料トライアル期間 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 |
※2023年6月時点での情報です。
※1ドル=142円で計算しています。
1ヶ月プランでは3社とも月額10ドルを超えますが、長期プランになるにつれてその価格はぐんと下がり非常にお得になります。
ExpressVPNは1年プランで1ヶ月プランの半分ほどの支払いになります。
NordVPNは1年プランで半分以下、2年プランだと約1/4です。
Surfsharkは1年プランで半額、2年ブランだと約1/6の価格になります。
コストだけで見ればNordVPN、Surfshark VPNが優れていますが、VPNはコストとパフォーマンスのバランスも大事です。
NordVPNがスペックや通信速度なども含め、ストリーミングやオンラインゲームにTorrent利用と万能でコストが低いためコスパがいいと言えます。
どのVPNプロバイダも30日間の返金保障期間があるので、実際に使ってみて利用目的に適しているか確認してみましょう。
実質無料で試してみる
NordVPN:nordvpn.com
ExpressVPN:expressvpn.com
Surfshark:surfshark.com
※30日間の返金保証あり
※30日間の返金保証あり
※30日間の返金保証あり
プラン購入後から30日以内で返金すれば実質無料で試用できます。
サーバー設置国数・サーバー数
以下の表は各社が提供しているサーバーの設置国の数とサーバー自体の数を比較しています。
NordVPNとExpressVPN
サーバー設置国と質ではNordVPNとExpressVPNが数あるプロバイダの中でも優秀です。
各サーバーがそれぞれ高速サーバーであるため、どのサーバーに接続しても均等に高速通信を実現しています。
またNordVPNは日本国内の主要なストリーミングサイトを唯一問題なく視聴できるサーバーを所有しています。
地域制限解除
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
海外ストリーミングサイト | ◎/高速 | ◎/高速 | ○/高速 |
日本国内ストリーミングサイト | ○/高速 | ○/高速 | ○/高速 |
地域制限解除(ジオブロックの解除)とはVPNで海外のサーバーに接続することで、地域限定のコンテンツをエリア外からでもアクセスできるようにすることです。
特にNetflixやYoutubeなどのストリーミングサイトやオンラインショッピングで使います。
地域制限とは
地域制限はジオブロックとも呼ばれるアクセス制限措置で、IPアドレスを元にサイトへのアクセスの可否を決めています。
例えば海外から、日本国内限定のサイト(銀行等)やプラットフォーム(Netflix、アマゾンプラス等)にアクセスをしようとすれば、そのアクセスはブロックされます。
地域制限はVPNによってブロックを解除することができます。
海外ストリーミングサイト
NordVPN、ExpressVPN、Surfsharkはどれも海外のストリーミングサイト(Netflix, Hulu, Amazon Prime,BBC, ABC, CBS, Disney Plus等)の地域制限解除に強くとても優秀です。
3社とも特に問題なくストリーミングサイトにアクセスして視聴することができます。
高速通信・サーバー設置国の数・解除できるプラットフォームの総合でいえばやはりExpressVPNに軍配があがります。
日本国内ストリーミングサイト
NordVPNは海外のストリーミングサイトの地域制限の解除(ジオブロックの解除)が得意なのはもちろん、日本国内の主要なストリーミングサイトの地域制限を解除することにも長けています。
海外に移住・駐在・旅行している方は日本の動画を視聴する目的でVPNを購入される場合が多いと思いますので、以下では海外から日本のストリーミングサイトのアクセス表をまとめました。
動画配信サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
Netflix Japan | ○ | △ | ○ |
Amazonプライムビデオ | ○ | × | △ |
Tver | ○ | △ | ○ |
U-NEXT | ○ | ○ | ○ |
Hulu | ○ | × | × |
AbemaTV | ○ | △ | ○ |
GYAO! | ○ | ○ | ○ |
※2023年6月時点での情報です。
当サイトの最新のテストでは NordVPNだけが日本国内の主要なストリーミングサイトの地域制限を解除することができました。
つまり、海外に移住・駐在・旅行している方で日本のストリーミングサイトを利用される目的でVPNを購入される場合はNordVPNを選んでおけば間違いないということになります。
特にAmazonプライムやHulu、TVerなどを視聴したい場合はNordVPNしか選択肢にないとも言えます。
ココがポイント
日本国内の主要なストリーミングを視聴したい方はNordVPNをとにかく選んでおけば間違いありません。
設定とUI
- NordVPN
- ExpressVPN
- SurfsharkVPN
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
サーバーロケーションの選択方法 | マップ式 / リスト式 | リスト式 | リスト式 |
アドバンス設定 | 有り | 有り | 有り |
モバイルでの使い勝手 | ○ | ◎ | ◎ |
同時接続台数 | 6 | 5 | 無制限 |
NordVPN、ExpressVPN、Surfsharkはすべての主要なOS(Windows,MacOS,Android,iOS,Linux)にネイティブアプリがあります。
アドバンス設定
どのVPNアプリでも、追加のセキュリティ機能、キルスイッチ、プロトコル、操作設定等はアドバンス設定で変更が可能です。
- ExpressVPN
- Surfshark
- NordVPN
同時接続台数
VPN同時接続台数ではSurfsharkが無制限と群を抜いています。
1つのサブスクで家族のパソコン・スマホ・タブレット等で制限なく共有できるので、個人に限らず大人数でシェアをしたいならSurfshark VPN一択です。
個人での利用なら5、6台は十分な数ですので、決してこの数が少ないのではなく、Surfsharkのサービスが凄すぎるだけです。
ココがポイント
Surfsharkは同時接続台数無制限で、1つのサブスクで何台でも家族と共有できる。
Torrent対応
NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | |
総評 | ◎ | ○ | ○ |
トレントへの対応 | 公認 | 公認 | 公認 |
P2P専用サーバーの有無 | 有り | 全てのサーバー | 有り |
Torrent(トレント)を使用する際はVPNが必須です。
TorrentはP2P(ピアツーピア)通信をするため、ファイルを共有しているユーザーに自分のIPアドレスが表示されるためです。
IPアドレスから身元特定やなりすまし詐欺などのターゲットにされる可能性もあるため、Torrent中は必ずVPN接続をしてIPアドレスを秘匿しましょう。
NordVPNがおすすめ
信頼できるTorrent VPNをお探しの場合は、NordVPNをまず真っ先におすすめします。
優れた通信速度、トップクラスのセキュリティ強度、P2P専用のサーバーを保有するNordVPNは、トレント利用を目的としたVPNをお探しの場合まず検討するべき候補です。
トレント用の高品質VPNには、安全を確保するための多くのセキュリティ機能が必要になります。
NordVPNは、これらの必要なセキュリティ機能が豊富に備え付けられています。
二重暗号化、プロトコルの選択、キルスイッチ、DNS漏れブロッキング、ノーログポリシーがあるためTorrent利用に適していて、ExpressVPNに比べると価格がお手頃です。
TorrentをサポートしているP2P専用サーバーは米国、英国、その他世界中に数百あり、トレントのトラフィックを検出すると自動的に現在地から最適なP2Pサーバーに接続するためプロセスも非常に簡単です。
非常に安定した通信速度、高度なセキュリティ保護の機能を備えつつも価格がお手頃なためおすすめのTorrent VPNです。
NordVPNは上記の優れたプライバシー保護に加えて、トレント向けVPNに不可欠な高速接続速度を提供しており、自国のサーバーへの接続は比較的影響を受けません。
サーバーの選択肢が広いため、海外の多数の接続から選択して、最新の状態を維持できます。
NordVPNは、キルスイッチとスプリットトンネルの両方も備え付けており、アクティビティや接続ログがないという厳格なポリシーと組み合わせることで、当サイトでテストした中で最も完全なTorrent VPNを提供していると結論づけました。
まとめ
NordVPN、ExpressVPN、Surfsharkすべてのプロバイダで公式でP2Pの利用が許可されている。特におすすめはNordVPN
カスタマーサポート
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
ライブチャット | 有り | 有り | 有り |
チケット制 | 有り | 有り | 有り |
平均メールの返信速度 | 1時間50分前後 | 50分前後 | 2時間40分前後 |
電話での応対 | 無し | 無し | 無し |
FAQデータベース | 有り | 有り | 有り |
ExpressVPN、Surfshark、NordVPNは年中無休24時間のライブチャットがあるため、問題が起きた時でも安心して連絡を取ることができます。
また急ぎではない場合はメールでもやりとりができます。
ExpressVPNがチケット時の返信速度が他の2社に比べて速いです。
おすすめVPNトップ3比較
以下ではおすすめVPNトップ3を総合的な観点で簡単に比較して、メリット・デメリットを紹介します。
VPNプロバイダ名 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN |
1ヶ月プラン/月額 | $12.99(約1845円) | $12.95(約1840円) | $12.95(1841円) |
6ヶ月プラン/月額 | なし | $9.99(約1419円) | なし |
1年プラン/月額 | $4.99(約709円) | $6.67(約947円) | $3.99(約567円) |
2年プラン/月額 | $3.99(約566円) | なし | $2.3(約327円) |
無料トライアル期間 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 |
※2023年6月時点での情報です。
※1ドル=142円で計算しています。
NordVPN
高スペック、高パフォーマンス、高コスパVPN
NordVPN概要
- 24ヶ月プラン:$3.99(約566円) / 月
- 12ヶ月プラン:$4.99(約709円) ) / 月
- 1ヶ月プラン:$12.99(約1845円) / 月
- 返金保証期間:30日
NordVPNは価格を下げたり独自プロトコル「NordLynx」を導入したりと常に顧客のために努力する姿勢を見せています。
セキュリティ・プライバシー保護に強いだけではなく、高スペック・高パフォーマンスでもあり、高速通信に幅広い地域制限解除を低価格で利用できる高コスパの総合力ナンバーワンVPNで世界中のユーザーに選ばれています。
主な特徴としては国内外のストリーミングサイトの地域制限の解除に強く、安定した高速通信で4K動画のストリーミングやスポーツのLIVE配信もストレスなく快適に視聴できます。
ノーログポリシー・二重VPN・スプリットトンネル・キルスイッチに広告ブロッカー・独自DNSなどセキュリティ・プライバシー保護も堅固です。
上記のプレミアム機能が備え付けられているため、NordVPNはTorrent VPNとしても非常に優秀で、Torrent利用によるプライバシーの侵害やなりすまし等のリスクを排除できる機能を多数備え付けているため安心してTorrentを利用できます。
高スペック・高パフォーマンスで堅固なセキュリティのNordVPNは月額$3.99(約566円)から利用できるため最高のコスパVPNでもあります。
NordVPNは最高のVPNで、非常に高いコスパで国内外のストリーミングをストレスなく快適に視聴・日常のオンラインの脅威からプライバシー・セキュリティを保護することができるようになります。
「毎日使うパソコン・モバイルデバイスのセキュリティ・プライバシー保護をしたい」「国内外のストリーミングサイトの地域制限を解除したい」「安定した高速通信でストリーミングやスポーツのライブ配信、ゲームを楽しみたい」「Torrentを安全に使いたい」「コスパ最強の1番いいVPNが欲しい」という方はNordVPNを選んでおけば間違いありません。
通常$12.99(約1845円) ですが、今なら最大66%OFFの割引で月額たったの$3.99(約566円)から利用できる超お得なキャンペーン実施中です。
こんな方におすすめ
- 総合力トップのVPNを使いたい方
- コスパが非常に高いVPNが欲しい方
- プライバシー保護を重視している方
- セキュリティ強度がしっかりしたVPNがほしい方
- 安定した高速通信のVPNが欲しい方
- Torrentを利用したい方
- ストリーミングやオンラインゲームを日常に使う方
- 長期で安くVPNを使いたい方
- 専用の固定IPを取得したい方
- DDoS攻撃を予防したい方
- どのVPNを選べばいいかわからない方
- VPNの購入で失敗したくない方
NordVPN | |
プラン | 価格(月額) |
1ヶ月 | $12.99(約1845円) |
12ヶ月 | $4.99(約709円) |
24ヶ月 | $3.99(約566円) |
※1ドル=142円で計算しています。
NordVPNは全プラン通じて30日間の返金保証により全額返金できますので、まずはお使いのデバイス・環境に適しているかを無料トライアルで試してみましょう。
ExpressVPN
ExpressVPN: 4.8
通信速度、プライバシー保護、地域制限解除の最高品質VPN
ポイント
- 12ヶ月プラン(+3ヶ月無料):$6.67(約947円) / 月
- 6ヶ月プラン:$9.99(約1419円) / 月
- 1ヶ月プラン:$$12.95(約1840円) / 月
- 返金保証期間:30日
4Kの高品質動画やオンラインゲームの利用に最適です。
セキュリティの面でも他の2社よりも頭一つ抜けているので、絶対の安心感が欲しい方はExpressVPNが選択肢になるでしょう。
ランニングコストを気にしない場合はExpressVPNがおすすめです。
こんな方におすすめ
- 超高速通信のVPNがほしい方
- VPNを使ってオンラインゲームがしたい方
- VPNで海外サーバー経由で高画質の動画を視聴したい方
- セキュリティ強度が非常に高いVPNが欲しい方
- 中国在住の方
ExpressVPN | |
プラン | 価格(月額) |
1ヶ月 | $12.95(約1840円) |
6ヶ月 | $9.99(約1419円) |
12ヶ月+3ヶ月無料 | $6.67(約947円) |
※1ドル=142円で計算しています。
ExpressVPNは30日間の返金保証がありますので、30日より前に返金手続きをすれば実質無料でトライアルができます。
ExpressVPNは超高速通信で動画視聴・オンラインゲーム・P2P利用に最適です。
セキュリティ・プライバシーもトップレベルで、世界中のVPNユーザーから非常に高い評価を得ています。
Surfshark
Surfshark VPN: 4.2
低価格VPN
ポイント
- 24ヶ月プラン:$2.3(約327円) / 月
- 12ヶ月プラン:$3.99(約567円) / 月
- 1ヶ月プラン:$12.95(1841円) / 月
- 返金保証期間:30日
平均以上の高速通信、国内外を問わず安定した地域制限の解除、キルスイッチやマルチホップ等ハイエンドVPNと同等のプレミアム機能を月額$2.3(約327円) で利用できます。
Surfshark唯一の武器が同時接続台数に制限がないことです。
こんな方におすすめ
- VPNのランニングコストをとにかく抑えたい方
- たくさんのデバイスをVPNに接続する予定の方
- オンラインゲームや4Kの動画を視聴する予定がない方
Surfshark VPN | |||
プラン | 1ヶ月 | 1年 | 2年 |
価格(月額) | $12.95(1841円) | $3.99(約567円) | $2.3(約327円) |
※1ドル=142円で計算しています。
Surfsharkは30日間の返金保証がありますので、30日より前に返金手続きをすれば実質無料でトライアルができます。
ハイエンドVPNプロバイダに似たスペック・プレミアム機能を備えながらも、最安プランで月額250円で使える低価格VPNプロバイダです。
まとめ
当記事では最新のおすすめのVPNサービスが知りたいという方に向けてシンプルに説明しました。
実際に20社以上を購入・レビューして、本当におすすめできるVPNプロバイダを徹底比較しランキング形式にまとめました。
VPNを初めて使う方にもわかりやすいように、数あるVPNプロバイダの中からたった3社に絞り、ノーログポリシー、プライバシー、セキュリティ、料金やスピード等の10項目で比較しました。
まとめとしてはVPNは以下の3社から選択すれば間違いありません。
ランキング
- NordVPN:総合トップ→コスパ・プライバシー重視の方向け
- ExpressVPN:通信速度トップ→高速通信重視の方向け
- Surfshark VPN:低価格トップ→とにかく費用を抑えたい方向け
当サイトでは特にNordVPNの利用をおすすめしています。
高速通信、キルスイッチ、スプリットトンネルなどのプレミアム機能に加え、ストリーミング、オンラインゲーム、Torrent利用に適しており、価格も非常に手頃で総合的に優れているVPNプロバイダだからです。
上記のVPNプロバイダは30日間の無料返金保証があるため、まずは実際に試してみてください!
