VPN

5 EYES(ファイブアイズ)とは? 超わかりやすいまとめ

読者
ファイブ・アイズって何?

最近日本でもファイブ・アイズ(5 eyes)という言葉を耳にすることが多くなってきていますね。

日本がファイブ・アイズに参加する可能性がでてきたからです。

ファイブ・アイズとは、米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国がUKUSA協定に基づいて、情報共有を目的として結成された組織です。

プライバシーに関心がある方は以前からご存知だったという方も多いでしょうが、もし日本がファイブアイズに参加することになれば、私たちの日常にどのような変化があるのでしょうか?

この記事では

5アイズ、9アイズ、14アイズとは何かを超わかりやすいまとめました。

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事はこんな人が書いています

こんな人が書いています

  • 2013年からVPN利用
  • 海外メディアのフリーランス含むVPN特化記事執筆4年以上
  • 20以上のVPNプロバイダを自費購入でレビュー・比較済み
 

ファイブアイズとは?

簡単に言えば、ファイブアイズ同盟は国際的な情報共有を目的とした組織です。

ファイブアイズ参加国の 国民のネットの利用状況を政府が広く監視し、機密情報等の情報共有をしています

最近日本でも参加するか否かで、また5アイズという言葉を耳にするようになりましたが、2013年にスノーデン文書によってその存在が大きく取り上げられました。

米国国家安全保障局(NSA)の行っていたネット監視問題をめぐる膨大な機密情報文書の中で、アメリカ政府と監視・情報を共有している上記の5カ国を「5 Eyes」と呼んでいたということから存在や内容が広く知られるようになりました。
 

結成のきっかけ

もともとは冷戦時代に、アメリカとイギリスがソビエトの情報を解読することを目的に情報を共有するという合意でした。

1950年代後半にはカナダ、オーストラリア、ニュージーランドも同盟に加わり、5か国 = 5 Eyes(5つの目で監視するといったところです)同盟国になりました。

現在では、参加国のネットの活動を監視し、機密情報を共有したり幅広く監視しています。
 

ファイブアイズ派生組織

ファイブアイズは派生して、9アイズ、14アイズという3次組織まで存在します。

オリジナルのファイブアイズほどではないにしても、9アイズ、14アイズにも機密情報やネットユーザーの行動が情報共有されています。

3つの同盟には以下のような国が含まれています(これ以外にも参加している国がある可能性があります)。

5アイズ アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
9アイズ 5アイズ同盟国 + フランス、デンマーク、オランダ、ノルウェー
14アイズ 9アイズ + ドイツ、スペイン、イタリア、スウェーデン、ベルギー
 

ファイブアイズとプライバシー

監視機関であるファイブアイズ、9アイズ、14アイズ加盟国の下では、 インターネットユーザーのプライバシーが侵害される可能性があります。

アイズ加盟国政府はデータ保持法を共通して採択しており、ユーザーの ネットのデータに(無断で)アクセスすることができるうえに、他国とユーザーのネットデータや情報を共有します。

現在日本はファイブアイズ、9アイズ、14アイズには参加していませんが、将来的に5アイズを拡大化した組織に参加することも検討しています(日本が実際に参加できるレベルにあるかは別にして)。

もし日本がファイブ・アイズに参加すると、自身のプライバシーは自分で守る必要があります。

政府からプライバシーひいてはあなた自身のオンライン上での自由を守るためにはVPNを使う必要があります。

データ保持法

データ保持法は個人データや組織のデータを一定の期間保存することを要求する法律や規制のことを指します。

データ保持法は国や地域、データの種類やカテゴリによって異なる場合があります。

個人識別情報や機密情報など特定のデータはより長期間保持される場合もあります。

データ保持法の目的は証拠保全、法的要件の遵守、プライバシー保護、犯罪捜査などのためにデータを保持することです。

データの保持が要求されるケース
  • 法的要件: 特定の法律や規制に基づき、特定のデータを一定期間保持する必要があります。例えば、会計記録や税務データは、税法や会計基準に従って特定の期間保存する必要があります。
  • 法執行機関の要求: 捜査や法的手続きのために、法執行機関が特定のデータを要求する場合があります。データ保持法は、このような要求に対応するためにデータを一定期間保持することを要求する場合があります。
  • コンプライアンス要件: 特定の業界やセクターでは、セキュリティやプライバシーの観点から、データ保持の要件が設けられています。たとえば、金融業界や医療業界では、個人情報や取引データの保持期間が厳格に定められています。
 

ファイブアイズとVPN

ファイブアイズ加盟国からのプライバシー侵害を避けるためにはVPNを使う必要があります。

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、接続しているインターネットサーバーを自由に変更することができるため、5アイズ加盟国にいながらでも非参加国からアクセスしているように振る舞うことができます。

たとえば、5アイズ参加国のアメリカからインターネットを使っている場合、VPN接続で日本やその他5アイズに参加していない国のサーバーに切り替えることで、アメリカにいながらでも日本やその他の国からインターネットにアクセスしていることに(オンライン上では)なります。

非加盟国のサーバーに接続することで、5アイズの監視対象に当たらず、自由にインターネットを楽しむことができるようになります。

VPNについての詳細は以下にまとめておりますので、参考にしてください。

 

ファイブアイズ回避用VPNの選び方

ファイブアイズ回避するためのVPNを選ぶポイントは以下の2点です。

ポイント

  • VPNプロバイダの本拠地
  • ノーログポリシー
 

VPNプロバイダの本拠地

ファイブアイズの監視を避けるために絶対に必要な条件その1は、VPNプロバイダの本拠地です。

VPNプロバイダの本拠地が5,9,14アイズ参加国の場合、政府の要請があればプロバイダは情報を提供する可能性があります。

これではプライバシーを保護するために、 VPNを利用する意味がまったくないと言えます。

そのためVPNプロバイダの本拠地が、5アイズに情報共有をしない非加盟国にあることが絶対条件です。

英領バージン諸島やパナマは「ファイブアイズ(5 eyes)、ナインアイズ(9 eyes)、14アイズ(14 eyes)」という国際的な監視機関のメンバーではありません。

そのためこれらの国に本拠地があるVPNプロバイダを選択する必要があります。
 

ノーログポリシー

ファイブアイズの監視を避けるために絶対に必要な条件その2は、VPNプロバイダのノーログポリシーです。

VPNプロバイダによっては、ユーザーを特定することができるログや、オンラインで何をしていたかを記録しているログを保持しています。

これらのVPNプロバイダは政府の要請やハッカーからの攻撃を受けた場合に、機密情報・個人情報が第三者に渡る可能性が残っています。

そのため、はじめからユーザーを特定できるログを保持しない厳しいノーログポリシーを持つVPNプロバイダを選択する必要があります。

以上の2点を踏まえて、当サイトでおすすめするVPNプロバイダを紹介します。
 

おすすめVPNプロバイダ

当サイトで最もおすすめしているVPNはNordVPNです。

NordVPNは上述のVPNプロバイダの本拠地と厳しいノーログポリシーの条件をクリアしています。

またVPN業界の中でトップレベルのセキュリティ、通信速度を誇っているため一番いいVPNが欲しい方、VPN選びを失敗したくない方にとてもおすすめのVPNです。

高スペック・高パフォーマンス・高コスパのNordVPNは上記のVPN使用目的のユーザーに最適で、迷ったらとにかくNordVPNを選んでおけば間違いなしです。

NordVPNは30日間の無料保証期間がありますので、まずは実際に試してみてから購入を継続するか検討してみてください。

セキュリティ
まずは無料トライアルだ!
 

当サイトNo.1 VPN

 

今だけ+3ヶ月無料

NordVPN - コスパ最高の超万能VPNを入手

 

NordVPNは「プライバシー保護」「国内外のストリーミング」「スポーツ中継」「Torrent」「ゲーミング」の利用に最適です。【導入も簡単】今だけ月額$12.99(約1845円) →$3.99(約566円)【キャンペーン実施中】30日間の返金保証により、全てのプランで無料トライアルができます。

 
お得に購入する方法

NordVPNは通常月額$12.99(約1845円) ですが、長期プランを選択することで大幅な割引を享受することができます。
24ヶ月のプランを選択すれば最大66%の割引に加え、3ヶ月分無料で使えるため、通常の1ヶ月で購入するよりもだいぶお得になります。
そのためVPNユーザーの間では大幅な割引のために長期プランを選択することが鉄板です。

1ヶ月のプランでも24ヶ月のプランでも、利用目的に合わなかったり、お使いの環境に上手く合わない場合は30日間以内なら、特に理由もなくキャンセル・返金ができるため購入するときは長期プランを選択することをおすすめします。

NordVPNのおすすめプラン

NordVPNの利用期間とパッケージのプランは豊富です。

どのプランも共通で30日間の無料保証期間がありますので、安心してプランを選択できます。

利用期間の選択

おすすめの利用期間は24ヶ月のプランで、最大66%OFFになるため通常の半分以下の料金で2023年最高のVPNを使うことができます。

 

パッケージの選択

現在NordVPNには3つのパッケージがあります。

  • スタンダードプラン : VPNサービスのみ
  • プラスプラン : VPNサービス + パスワード管理
  • コンプリートプラン : VPNサービス + パスワード管理 + 1TBのクラウドストレージ

純粋にVPNだけが必要な場合はスタンダードプランの選択で間違いありません。

ココがポイント

クロスプラットフォーム対応のパスワード管理アプリ、情報漏えいスキャナー、1TBの暗号化されたクラウドストレージが必要でない方はスタンダードプランでOK。

 

まとめ

この記事ではファイブ・アイズについて超わかりやすく説明しました。

ファイブアイズとは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5カ国によるインターネットユーザーの監視・加盟国内情報共有を目的とした組織です。

ファイブアイズの派生として、9アイズ、14アイズもあり、加盟国同士で情報共有がされています。

アイズ加盟国内でインターネットを利用する場合はあなたのプライバシーや個人情報が監視されたり、侵害される可能性があります。

そうした監視やプライバシー侵害を回避するためにはVPNの利用がマストです。

VPNを使えば、非加盟国のサーバーのIPアドレスを入手できるため、アイズの監視からも外れます。

IPアドレスとは

IPアドレスはオンライン上のあなたの住所と考えてください。

IPアドレスが特定されることで、あなたがどのサイトにいつアクセスしたか、どのファイルをダウンロードしたか、またIPアドレスの情報開示をISP(インターネットサービスプロバイダ)に要求され、それが了承された場合は あなたの本名・住所も特定されます。

VPNを使えばあなたのIPアドレスの代わりに VPNサーバーのIPアドレスを表示するので、実際のIPアドレスを秘匿してくれます。

そしてVPNを選ぶときは、VPNプロバイダの本拠地・ログなし方針であるかが非常に重要な要素になります。

当サイトでは、上記2点の条件をクリアする、ExpressVPNをはじめ、NordVPNSurfshark VPNの利用を強くおすすめしています。

VPNランキング

 
 

1.NordVPN

おすすめ度:5.0/5.0  

総合力ナンバーワン

最安月額料金 : $3.99(約566円)

 
 

2.ExpressVPN

おすすめ度:4.8/5.0  

高速通信

最安月額料金 : $6.67(約947円)

 
 

3.Surfshark

おすすめ度:4.2/5.0  

低価格

最安月額料金 : $2.3(約327円)

 
VPNプロバイダ名 NordVPN ExpressVPN Surfshark VPN
1ヶ月プラン/月額 $12.99(約1845円) $12.95(約1840円) $12.95(1841円)
6ヶ月プラン/月額 なし $9.99(約1419円) なし
1年プラン/月額 $4.99(約709円) $6.67(約947円) $3.99(約567円)
2年プラン/月額 $3.99(約566円) なし $2.3(約327円)
無料トライアル期間 30日間返金保証 30日間返金保証 30日間返金保証

※2023年6月時点での情報です。

※1ドル=142円で計算しています。

NordVPNのおすすめプラン

NordVPNの利用期間とパッケージのプランは豊富です。

どのプランも共通で30日間の無料保証期間がありますので、安心してプランを選択できます。

利用期間の選択

おすすめの利用期間は24ヶ月のプランで、最大66%OFFになるため通常の半分以下の料金で2023年最高のVPNを使うことができます。

 

パッケージの選択

現在NordVPNには3つのパッケージがあります。

  • スタンダードプラン : VPNサービスのみ
  • プラスプラン : VPNサービス + パスワード管理
  • コンプリートプラン : VPNサービス + パスワード管理 + 1TBのクラウドストレージ

純粋にVPNだけが必要な場合はスタンダードプランの選択で間違いありません。

ココがポイント

クロスプラットフォーム対応のパスワード管理アプリ、情報漏えいスキャナー、1TBの暗号化されたクラウドストレージが必要でない方はスタンダードプランでOK。

VPNおすすめ関連記事

-VPN

© 2023 VPN info.jp