VPN

有料VPNの必要性| どうして無料VPNじゃだめ?

読者
VPNは無料じゃだめ?

この記事は「VPNって有料のものを使用した方が良いの?」「無料VPNじゃだめなの?」と疑問を持っている方向けです。

VPNは有料と無料のものがあり、無料でも十分じゃないの?と疑問を持たれる方も多いでしょう。

断言いたしますが有料VPNのほうが絶対におすすめです。

無料VPNを利用するのはセキュリティの面など様々なリスクがあり、有料VPNに支払う金額以上の損をする可能性があるからです。

当記事を最後まで読めば、「有料VPNの必要性」「無料VPNを絶対に使用してはいけない理由」がわかります。

この記事では

無料VPNの様々な利用リスクと有料VPN利用の有用性を説明します。

 

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事はこんな人が書いています

こんな人が書いています

  • 2013年からVPN利用
  • 海外メディアのフリーランス含むVPN特化記事執筆4年以上
  • 20以上のVPNプロバイダを自費購入でレビュー・比較済み
 

有料VPNが絶対におすすめ

VPNプロバイダは無料でユーザーにVPNを提供プロバイダもあれば有料でユーザーに提供するプロバイダもあります。

結論からいうと有料VPNが絶対におすすめです。

自分のニーズに合ったサービスを利用するためにもまずは VPNへの理解を深めることが重要です。

以下ではVPNを利用する目的であるプライバシー保護、セキュリティ、サーバー、速度の観点から有料VPNを使用する事が重要な理由について説明します。
 

VPNを利用する目的

個人でVPNを使用する場合の主な目的は以下の4点です。

 

プライバシー保護

 

セキュリティ強化

 

地域制限の解除

 

速度の維持

後述する優秀な有料VPNではこれらが保証されますが、 無料VPNでは保証されないどころか正反対のことが起こっているのが現状です。

また無料VPNは上記の点において、有料VPNに比べて確実に劣っている 粗悪なスペックです。

個人でVPNを使用する場合の主な目的と有料VPNが優っている点の各詳細は以下で説明します。
 

プライバシー保護

プライバシー保護はVPNを選ぶ際の重要な要素の1つです。

プライバシー保護を目的にVPNを利用する場合は、訪問したサイト、ダウンロードしたファイル、使用したIPアドレスなどの活動ログをプロバイダが記録しないことを約束する「ノーログポリシー」がマストです。

後述する有料VPNの中でも優秀なプロバイダは「ノーログポリシー」を保証している反面、 無料VPNはログを収集・サードパーティーに転売をして資金を作っているプロバイダもあります。

そのため優秀な有料VPNを利用すればプロバイダが個人情報を漏らしたり転売したりする心配が減ります。
 

セキュリティ強化

VPNは接続情報を暗号化することで、セキュリティを向上させることができます。

有料VPNは利用者から使用料をとり安全性を提供するため、 無料のものよりも高いセキュリティレベルを保つことが可能です。

反面、無料VPNは無料で提供して個人情報を収集して転売するビジネスモデルのため、 ユーザーのセキュリティには関心がなくセキュリティは脆弱です。

VPNプロバイダが使用している暗号化規格のレベルを確認し、最高レベルのセキュリティを確保しましょう。
 

地域制限の解除

VPNプロバイダが提供するサーバーの所在地やロケーションの数も地域制限の解除のために重要です。

地域制限とは

地域制限はジオブロックとも呼ばれるアクセス制限措置で、IPアドレスを元にサイトへのアクセスの可否を決めています。

例えば海外から、日本国内限定のサイト(銀行等)やプラットフォーム(Netflix、アマゾンプラス等)にアクセスをしようとすれば、そのアクセスはブロックされます。

地域制限はVPNによってブロックを解除することができます。

動画や地域限定コンテンツにアクセスするためにVPNを利用する場合、VPNプロバイダが当該地域にサーバーを所有しているかを確認しましょう。

例えば、海外から日本の動画を視聴したい場合は、日本にサーバーがどれだけの数があるかを確認する必要があります。

サーバーの数が少ないとサーバーがサイト側にブロックされてしまうと、VPN接続をしてもアクセスできなくなるためです。

有料VPNは無料VPNに比べると圧倒的にサーバーの拠点数が多いため、地域制限の解除の能力が天と地ほど差がでます。
 

速度の維持

VPNを利用して動画の視聴やゲームをプレイする予定であれば、速度も重要な要素になります。

動画を快適に視聴するために必要な速度は動画の画質によって異なりますが、あまりに速度が低下すると長いロード時間が発生する可能性があります。

有料VPNでは高速で安定した通信と通信量が無制限で提供されているため、データ量の多い動画の視聴やゲームをプレイする場合もストレスなく利用できます。

無料VPNは貧弱な通信速度に加え、通信量に限りがあり、 実質動画の視聴やゲームのプレイはすることができません。

以上がVPNを個人で利用する場合の主要な目的で有料VPNが無料VPNに比べて優っている点でした。

無料VPNはまず確実に全ての点において有料VPNに劣っているため、その時点で利用価値はありません。

ただし、ただ利用価値がないだけではなく、 無料VPNは利用そのものが危険です。
 

無料VPNは危険

無料VPNは多くのユーザーがまずは検討する選択肢ですが、 無料VPNを使用することは危険だということを認知している方は少ないです。

プロバイダの大半は信頼性に欠けるか、個人情報に対して重大なリスクをもたらすものです。

無料VPNを使用することの危険性をしっかりと理解し、無料VPNを利用する事が本当に正しい選択であるかどうか十分な情報を集めて判断しましょう。

無料VPNが危険な理由は以下です。

  • 個人情報

  • セキュリティ

  • 運営

各詳細は以下で説明します。
 

個人情報が盗まれる危険性

無料のVPNを使用する最大の危険性の1つは、 個人情報が盗まれるリスクです。

無料VPNを利用するあらゆるデータ個人情報がプロバイダからは丸見えになり、 プロバイダは自由にそれらの情報を収集・転売することができます。

例えば以下のようなデータを収集・転売されてプライバシーが侵害される恐れがあります。

  • アプリ内課金情報
  • 端末情報
  • ブラウザ履歴
  • 各種アカウントのIDやパスワード
  • 画像や動画などのメディアファイル
  • Wi-Fi接続情報
  • 電話番号
  • 送受信されたデータ

無料VPNのプロバイダは自由に上記の情報にアクセスすることができ、サードパーティーや詐欺集団に転売をして収益を作っています。

VPN本来の目的である個 人情報の保護とは全く反対のことが起こり、安全に守られているとは言えません。
 

脆弱なセキュリティ

無料VPNを利用する際のもう一つの大きなリスクは、 セキュリティの脆弱さです。

多くの無料VPNは通信を暗号化していないためセキュリティが脆弱で、VPN利用の目的であるセキュリティ対策になりません。

暗号化されていない通信はハッカーに狙われることが多く、VPNサーバー運営者に悪意がなくても第三者からの攻撃で上記のような個人情報を盗まれる可能性があります。
 

運営者が不明

無料VPNを利用する際のもう一つの危険性は、 VPNサーバーの運営者が不明であることが多いということです。

重要な個人情報が盗まれ悪用される危険性が高くトラブルが起きやすいです。

無料VPNで利用料金を節約しようと利用した結果、 利用料金以上の金額を失ってしまったということもよくあるケースです。

例えば、日本のユーザーに人気のある無料VPN「VPNネコ」の運営元は名称を頻繁に変更したり、実態がわかりません。

このように、数百万ダウンロードされている人気VPNでもプロバイダの信頼性が低い場合があるため、運営元が不明な無料VPNを利用する際は注意が必要です。

トラブルが起こるとまず対処はできないと考えるべきで、個人情報の転売や悪用はされていると仮定しておいたほうがいいでしょう。
 

その他無料VPNプロバイダの闇

無料VPNプロバイダの闇は以下の記事にまとめています。

無料VPNは絶対に使うな! リスクの多い無料の闇
 

おすすめ有料VPN

以上の点からVPNをお探しの場合は無料VPNは絶対に使用せずに有料VPNを検討するべきです。

有料VPNは無料VPNとは違いスペック的にもビジネスモデルの観点でも優秀で安全性が高いプロバイダが多いです。

ただし、残念ながら全ての有料VPNが優秀で安全というわけではありません。

以下では当サイトで人気の「厳格なノーログポリシー」「高度なセキュリティ」「高速通信速度」を提供している優秀なVPNプロバイダを紹介します。

VPNランキング

 
 

1.NordVPN

おすすめ度:5.0/5.0  

総合力ナンバーワン

最安月額料金 : $3.99(約566円)

 
 

2.ExpressVPN

おすすめ度:4.8/5.0  

高速通信

最安月額料金 : $6.67(約947円)

 
 

3.Surfshark

おすすめ度:4.2/5.0  

低価格

最安月額料金 : $2.3(約327円)

 
VPNプロバイダ名 NordVPN ExpressVPN Surfshark VPN
1ヶ月プラン/月額 $12.99(約1845円) $12.95(約1840円) $12.95(1841円)
6ヶ月プラン/月額 なし $9.99(約1419円) なし
1年プラン/月額 $4.99(約709円) $6.67(約947円) $3.99(約567円)
2年プラン/月額 $3.99(約566円) なし $2.3(約327円)
無料トライアル期間 30日間返金保証 30日間返金保証 30日間返金保証

※2023年6月時点での情報です。

※1ドル=142円で計算しています。

NordVPNのおすすめプラン

NordVPNの利用期間とパッケージのプランは豊富です。

どのプランも共通で30日間の無料保証期間がありますので、安心してプランを選択できます。

利用期間の選択

おすすめの利用期間は24ヶ月のプランで、最大66%OFFになるため通常の半分以下の料金で2023年最高のVPNを使うことができます。

 

パッケージの選択

現在NordVPNには3つのパッケージがあります。

  • スタンダードプラン : VPNサービスのみ
  • プラスプラン : VPNサービス + パスワード管理
  • コンプリートプラン : VPNサービス + パスワード管理 + 1TBのクラウドストレージ

純粋にVPNだけが必要な場合はスタンダードプランの選択で間違いありません。

ココがポイント

クロスプラットフォーム対応のパスワード管理アプリ、情報漏えいスキャナー、1TBの暗号化されたクラウドストレージが必要でない方はスタンダードプランでOK。

 

NordVPNが一番人気

当サイトではNordVPN1番人気のVPNプロバイダです。

高スペック・高パフォーマンス・高コスパで世界中のVPNユーザーに選ばれており、誰でもすぐにVPNを使い始められる超おすすめ万能VPNです。

信頼性が非常に高いハイエンドVPNプロバイダで、高いパフォーマンスとコスパのバランスが良く、二重暗号化、キルスイッチ、DNS漏れブロッキング、厳格なノーログポリシー、P2P専用サーバーなど多彩なプレミアム機能が充実しております。

高速通信速度に幅広い地域制限の解除、充実したプレミアム機能でありながら月額$3.99(約566円)からご利用いただけるため、当サイトでは総合力No.1の万能コスパVPNとして結論づけております。

NordVPNは全プラン通じて30日間の返金保証により全額返金できますので、まずはお使いのデバイス・環境に適しているかを無料トライアルで試してみましょう。

セキュリティ
まずは無料トライアルだ!
 

当サイトNo.1 VPN

 

今だけ+3ヶ月無料

NordVPN - コスパ最高の超万能VPNを入手

 

NordVPNは「プライバシー保護」「国内外のストリーミング」「スポーツ中継」「Torrent」「ゲーミング」の利用に最適です。【導入も簡単】今だけ月額$12.99(約1845円) →$3.99(約566円)【キャンペーン実施中】30日間の返金保証により、全てのプランで無料トライアルができます。

 
お得に購入する方法

NordVPNは通常月額$12.99(約1845円) ですが、長期プランを選択することで大幅な割引を享受することができます。
24ヶ月のプランを選択すれば最大66%の割引に加え、3ヶ月分無料で使えるため、通常の1ヶ月で購入するよりもだいぶお得になります。
そのためVPNユーザーの間では大幅な割引のために長期プランを選択することが鉄板です。

1ヶ月のプランでも24ヶ月のプランでも、利用目的に合わなかったり、お使いの環境に上手く合わない場合は30日間以内なら、特に理由もなくキャンセル・返金ができるため購入するときは長期プランを選択することをおすすめします。

NordVPNのおすすめプラン

NordVPNの利用期間とパッケージのプランは豊富です。

どのプランも共通で30日間の無料保証期間がありますので、安心してプランを選択できます。

利用期間の選択

おすすめの利用期間は24ヶ月のプランで、最大66%OFFになるため通常の半分以下の料金で2023年最高のVPNを使うことができます。

 

パッケージの選択

現在NordVPNには3つのパッケージがあります。

  • スタンダードプラン : VPNサービスのみ
  • プラスプラン : VPNサービス + パスワード管理
  • コンプリートプラン : VPNサービス + パスワード管理 + 1TBのクラウドストレージ

純粋にVPNだけが必要な場合はスタンダードプランの選択で間違いありません。

ココがポイント

クロスプラットフォーム対応のパスワード管理アプリ、情報漏えいスキャナー、1TBの暗号化されたクラウドストレージが必要でない方はスタンダードプランでOK。

NordVPNExpressVPNSurfshark VPNは30日間の返金保証期間がありますので、サブスクを決定する前は無料で利用できます。

無料VPNを検討していた方はまずこの返金保証期間を利用して、有料VPNの有用性を体験してみてください。

VPNを無料で使用して、月額料金を節約する以上の金額の損失をするぐらいなら素直に有料VPNでトラブルなく平穏な生活をするほうが魅力的です。

ココがポイント

NordVPNが当サイトで一番人気。

 

まとめ

この記事では無料VPNの様々な利用リスクと有料VPN利用の有用性を説明しました。

無料VPNはまず確実に全ての点において有料VPNに劣っているため、その時点で利用価値はありません。

ただし、ただ利用価値がないだけではなく、 無料VPNは利用そのものが危険のため絶対に利用しないでください。

当サイトでは無料VPNではなく、必ず有料VPNの使用を推奨しています。

有料VPNの中でも特にNordVPNがおすすめです。

NordVPNは通信速度、セキュリティ、サービス、コスパ等どれをとっても間違いなく最高のVPNです。

NordVPNは30日間の無料保証期間があるため、支払いをした後でも30日間以内にキャンセルをすれば全額返金できますので、まずはインストールをしてお使いの環境に適しているかをテストしてみてください。

「とにかくいいVPNを探している」「VPN選びに失敗したくない」という方はこのNordVPNを購入すればまず間違いがありません。

セキュリティ
まずは無料トライアルだ!
 

当サイトNo.1 VPN

 

今だけ+3ヶ月無料

NordVPN - コスパ最高の超万能VPNを入手

 

NordVPNは「プライバシー保護」「国内外のストリーミング」「スポーツ中継」「Torrent」「ゲーミング」の利用に最適です。【導入も簡単】今だけ月額$12.99(約1845円) →$3.99(約566円)【キャンペーン実施中】30日間の返金保証により、全てのプランで無料トライアルができます。

 
お得に購入する方法

NordVPNは通常月額$12.99(約1845円) ですが、長期プランを選択することで大幅な割引を享受することができます。
24ヶ月のプランを選択すれば最大66%の割引に加え、3ヶ月分無料で使えるため、通常の1ヶ月で購入するよりもだいぶお得になります。
そのためVPNユーザーの間では大幅な割引のために長期プランを選択することが鉄板です。

1ヶ月のプランでも24ヶ月のプランでも、利用目的に合わなかったり、お使いの環境に上手く合わない場合は30日間以内なら、特に理由もなくキャンセル・返金ができるため購入するときは長期プランを選択することをおすすめします。

NordVPNのおすすめプラン

NordVPNの利用期間とパッケージのプランは豊富です。

どのプランも共通で30日間の無料保証期間がありますので、安心してプランを選択できます。

利用期間の選択

おすすめの利用期間は24ヶ月のプランで、最大66%OFFになるため通常の半分以下の料金で2023年最高のVPNを使うことができます。

 

パッケージの選択

現在NordVPNには3つのパッケージがあります。

  • スタンダードプラン : VPNサービスのみ
  • プラスプラン : VPNサービス + パスワード管理
  • コンプリートプラン : VPNサービス + パスワード管理 + 1TBのクラウドストレージ

純粋にVPNだけが必要な場合はスタンダードプランの選択で間違いありません。

ココがポイント

クロスプラットフォーム対応のパスワード管理アプリ、情報漏えいスキャナー、1TBの暗号化されたクラウドストレージが必要でない方はスタンダードプランでOK。

-VPN

© 2023 VPN info.jp